2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 admin 令和2年度 第1回全体研修会 12月5日(土)14:00~15:30に令和2年度第1回全体研修会が行われました。 研究発表・SW実践報告 ①「終末期を迎える患者への支援」/井牟田 翔也氏(南風病院) ②「多重課題を抱えた親子に介入した一事例」/梅木 […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 admin 大隅ブロックの医療機関へ訪問 10月21日、事業推進部の活動の一環として協力員の請園さん(かわもと記念)、伊牟田さん(南風)と私(荒川)で大隅ブロックの医療機関7施設に訪問しました。 訪問の目的は、地域の医療福祉の現状を知り、協会に対する意見をお聞き […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 admin 実習指導に関する研修 第1部 「社会福祉養成新カリキュラム」について(田中弘子様*鹿児島国際大学) 第2部 「実習中止となってしまった学生への対応から考えられる学生へのケア・ ・・・・・実習指導者へのケア」(日高洋美様*今村総合病院MSW) […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin 第2回全体研修「病院と地域をつなぐACP」 本日は、ゆみのハートクリニックの斎藤慶子先生を招聘し「病院と地域をつなぐACP」について在宅医療ソーシャルワーカーの立場として講演いただきました。「ACP(アドバンス・ケア・プランニング」と言うと難しく感じますが、講演を […]
2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin フォローアップ研修「事例から学ぶソーシャルワーク」 事例について、講師の毛下MSWによる熱い研修でした。参加者はやや少なめでしたが、その分アットホームな雰囲気で、実りのある研修となりました。参加者のみなさま、お疲れ様でした。
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin 第6回基礎研修「退院支援・在宅分野(訪問看護・住環境整備)」 今年度最後の基礎研修が開催されました。退院支援や在宅分野について学ぶ良い機会となりました。これまで参加された方はもちろん、運営された方、本当にお疲れ様でした。基礎研修で学んだこと、出会った仲間との繋がりを生かし、日々の業 […]
2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin 第5回基礎研修「MSWの価値と倫理・相談援助技術」 今回、ご多忙の中、岡江先生・中川先生をお招きし、大変貴重な時間と学びの機会を得ることが出来ました。経験が長くなっても改めて学び直すことの必要性を感じたとともに今回の研修を通して学んだことを糧にソーシャルワーカーとして成長 […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin 第4回基礎研修「疾患の理解(糖尿病)・リハビリテーションの理解・相談援助技術」 今回の研修項目は、以下の通りでした(^^)/ 疾患の理解「糖尿病」について:井手氏(鹿児島大学病院) リハビリテーションの理解 :米倉氏(南鹿児島さくら病院) 相談援助技術「アセスメント」:毛下氏(南鹿児島さくら病院) […]
2019年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin 第3回基礎研修「疾患の理解(認知症・脳卒中)・介護保険制度・権利擁護」 今回の研修は以下の通りでした(^^)/ 疾患の理解 「認知症」について :鶴田氏(今村総合病院) 「脳卒中」について :山下氏(鹿児島赤十字病院) 社会保障制度「介護保険」について:木場氏(厚地リハビリテーション病院) […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 admin 第2回基礎研修「公的扶助・疾患の理解(癌)・応急処置、救急手当」 第2回目は障害福祉、公的扶助や疾患の理解(がんについて) そして応急処置について学ぶ機会となりました。